便利屋 パートナーズ沖縄

このブログでは、施工例から暮らしの豆知識まで生活に役立つ情報をご紹介します!

暮らしの豆知識<ママのおしゃれはここがポイント>

♦ママのおしゃれはここがポイント

f:id:partners_okinawa:20170404204906j:plain

1.口紅を塗る。
2.眉を描く。
3.爪にはマニュキアを塗る。

この3点をビシッと押さえれば、ほかの部分はちょっと手を抜いても
不思議とおしゃれに見えるものです^^

子育てに忙しいママって、自分のことに気をつかっているヒマなんかないと思うけど
バッチリきまっているママもいますよね。

そういう人はこの3点をきっちり押さえているからおしゃれに見えるのです♪

出典:暮らしの知恵袋

partners-okinawa.main.jp

暮らしの豆知識<塩や砂糖を使って切り花を長持ちさせる>

♦塩や砂糖を使って切り花を長持ちさせる
f:id:partners_okinawa:20170131165747j:plain

切り花を長持ちさせるには、塩を少し花の切り口にすり込んでおきます。

それから、砂糖を使う方法もあります。
ひとつまみの砂糖を、花瓶の水に入れるだけ。
糖分が花の栄養になるので長持ちします。

大さじ2、3杯の、気の抜けた炭酸飲料を入れるのもいいです♪

また、水に漂白剤を数滴落としてやっても、花や水が腐るのを防いでくれるのです☆

出典:暮らしの知恵袋

partners-okinawa.main.jp

Quiz:天ぷらをカラッと揚げる

[問題]

f:id:partners_okinawa:20170131160624j:plain

天ぷらをカラッと上手に揚げるコツとして、次の4つの中でより正しいものを選んでください。

①衣をつけてからしばらくそのままにし、空気に触れさせてから高温の油に入れて揚げるといい。

②衣をつけてから、油の温度が上がらないうちに入れて、低温のままで揚げる。

③衣を冷水で少し薄めにとき、高温の油に入れて揚げるといい。

④お湯で溶いた衣をつけて一度火を通してから、一旦引き上げて、もう一度揚げ直す二度揚げをするといい。




↓↓解答・解説↓↓

続きを読む

暮らしの豆知識<芯ができたご飯をふっくらさせる>

♦芯ができたご飯をふっくらさせる
f:id:partners_okinawa:20170131164827j:plain

お米を研いで時間をおかずに火を入れたり、
少ない水加減で炊いたりすると、炊きあがったときご飯に芯ができてしまうことがあります。

それをふっくらさせるには、器に移したご飯に少量の日本酒を垂らし、
ラップをして電子レンジで加熱すれば芯が無くなります♪

普段でも日本酒を数滴炊く前に落とせば、ふっくらツヤツヤのご飯が炊けます^^

出典:暮らしの知恵袋

partners-okinawa.main.jp

♦知っておきたい味付けの順番

♦知っておきたい味付けの順番
f:id:partners_okinawa:20170131165100j:plain

味付けは「さしすせそ」の順で、とは昔からよく言われてきたこと。

聞いたことがある人も多いはず。
では「さしすせそ」は、それぞれ何のことかご存じですか?

正解は、

「さ」は砂糖
「し」は塩
「す」は酢
「せ」はしょうゆ
「そ」は味噌

で「さしすせそ」です。
この順番が味付けの基本です。

では、どうしてこの順番がよいのでしょうか。

まず、食材の水分を引き出して固くしてしまう性質のある塩は、砂糖のあとに。
甘味系の調味料は先に塩やしょうゆを加えてしまうと、素材にしみ込みにくくなってしまうのです。

次いで、三番目は食べ物のくさみを抜いて、柔らかくする酢。

そして四番目、五番目はしょうゆと味噌。味と香りは最後に付ける__と、こういうわけです。

こんな具合にきちんとした理由があるのですから、味付けの順番でひと味違ってしまうことになります。

ぜひ覚えておきましょう^^

出典:暮らしの知恵袋

partners-okinawa.main.jp

Quiz:より上手な冷凍保存方法

[問題]

節約上手は、実は保存上手でもあるといえます。
次の4つの中から、より上手な冷凍保存方法と思われるものを選んでください。

①肉や魚のさく切りは、鮮度を保つためにも極力そのままで保存する。

②野菜は新聞紙などに包んでそのままの状態で、肉や魚介類は調理をしてから保存するのがいい。

③肉類はその日に使う分以外は1回分ずつの小分けにしてラップに包み、野菜類は生で使うもの以外は下ゆでしておく。

④鮮度を保つための保存はラップに包み、長期保存のものは保存容器に分けておくのがいい。

f:id:partners_okinawa:20170404204829j:plain

↓↓解答・解説↓↓

続きを読む

暮らしの豆知識<ゆで卵の黄身を真ん中に>

♦ゆで卵の黄身を真ん中に
f:id:partners_okinawa:20170131165339j:plain

ゆで卵は、黄身を真ん中にできれば、半分に切って使うときも見栄えがいいのですが、
位置が偏ってしまうこともしばしば。。。

そこで、ゆでながら箸でコロコロ転がしてやると、黄身が真ん中に^^

それが面倒なら、鍋にお猪口を入れ、卵の細くとがったほうを下に向けて乗せてゆでれば、やはり黄身が真ん中に収まります♪

また、塩か酢を入れてゆでると、途中で割れにくくなります☆

出典:暮らしの知恵袋

partners-okinawa.main.jp